第20回 田辺市中辺路町 内田様宅 「夢を見続けて」

田辺市(旧中辺路町)は、かつては和歌山県西牟婁郡にあった町で、富田川上流域と日置川の最上流域を含み、北側は奈良県に接して果無山脈の南半分を含む地域で、平成17年に田辺市、本宮町、龍神村、大塔村と合併し近畿では最大の面積を誇ります。
旧中辺路町は熊野三山(熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社)へと通じる参詣道の総称である熊野古道の主要部分(滝尻―近露―大坂峠)を含む地域でもあり、海外、全国から多くの観光客が訪れます。
今回取材させていただいたのは内田さん宅。 内田さん夫妻が旧中辺路町で田舎暮らしを始めたのは今から5年前。現在は月の3分の1くらいはここで過ごしています。
内田さんが田舎暮らしを始めたきっかけはというと、若い頃に持っていた「水辺の近くで池を作り、犬を放し飼いできるような広大な土地を持ちたい」という夢をかなえるためだとか。
その夢の実現のために奈良県や三重県そして和歌山県と数多くのいろいろな場所を探し回った決めたのがここ旧中辺路町でした。


夢を実現させたビオトープ

田舎暮らしをする上で内田さんが求めたものは広大なひと続きの土地。 千坪の土地を飛び地ではなく、ひと続きであることが条件だったそうで、その条件をクリアしたのが今の場所だとか。
そして母屋の下方には未完成ではあったのですが12m×7mほどの大きな水槽があり、池を作るという夢を実現させるにはもってこいの環境でした。
内田さんがここに決めてまずはこの水槽を完成させることから始めました。 大水槽だけでは物足らず、今度は水郷を作りたいと思い立ちました。
幸いにもここにはもともと田んぼがあり水利権もあったのに加えて、谷からは安定して流れている水があります。
家の周りを取り巻くように池を作り、その池にホースを使って谷から流れる水をためます。そして池に谷水が満杯になって溢れたら次の池に注ぎ込む、そうやっていくつもの水郷を経由して、最終的に大きな水槽に水がたまる仕組みになっています。


谷水を大水槽まで引っ張ってきます

これで夢の一つである池作りは実現したのですが夢はまだまだ続きます。 今度はその大水槽の前に桜の木を植え、そしてそこに続く40mの道にも桜を植え並木道にしました。 さらにその横には梅林を、またさらに山には椿の森を作っていきました。
内田さんはまだまだビオトープへの夢に情熱を注ぎ込んでいきます。
また新たにビオトープ池の原型を一つ掘り、そこに桜やアジサイ、紅葉を植え、四季折々の花見が出来るビオトープを考えていて、そしてその池でドジョウやフナやメダカ、そしてその池の周りを飛び交う蝶やトンボ、そして夜にはホタルが飛び交うようなビオトープをつくり、内田さんが子供の頃に親しんだ自然を再現させたいと考えています。


大水槽にはたくさんの金魚が元気に育ってます

夢を見続ける内田さん。その話をする内田さんの顔からは子供のような笑顔がこぼれていました。

和歌山で暮らそう。
田舎暮らし物件のご相談はスエタカ