2025.04.21

自分だけの森を持つ歓び♪ 芽吹きの季節を迎えた木立を散歩(*^-^*) 紀美野町のリノベーション順調です!

芽吹きの季節を迎えて、新緑のグラデーションが美しい、紀美野町の古民家

リノベーションの現場です。

約3132㎡の敷地の中には、山林や原野も含まれていて、写真(↑)のような

森が広がっています。

”自分だけの森” があるって、いいなぁ~♪ 素敵だなぁ~(^^♪

 

 

敷地に接して小川が流れ、せせらぎの音が耳に心地よく響いてきます。

ウグイスの鳴き声に混じって、「ぴゅるる~」という鹿の鳴き声も!

木立を散策しながら、自分だけの森を持つ歓びに、しばし浸りました

(自分の森じゃないんだけど、、笑 (≧▽≦))

 

 

さて、リノベーションの現場では、大工工事が着々と進行中です!

こちらの現場でお世話になっているのは、沢田建築の平岩さんです。

職人さんは皆さん優しい方ばかり。平岩さんも優しいです♪

いつも穏やかな笑顔の平岩さんに会うと、自分のことが恥ずかしく

なる私です(≧▽≦) 平岩さんはきっと怒ったりしないんだわ、、と。

 

 

只今、倉庫の中を改装中!

 

 

床をはがして、傷んだ土台を新材に交換します。

古民家の土台は、「石場建て」という伝統構法により造られています。

束石の上に柱を建てることで、建物の足元が空いて通気性がいい為、

防腐性・防蟻性に長け、さらに見通しもきくので維持管理がしやすく

なります。

また、地面と建物が緊結していないので、地震時には横にずれることで、

揺れを受け流すことができます。

 

 

リノベーション工事の場合、工事費や材料費以外に、内装や設備を解体・撤去

する費用や、防塵シート等の養生費が必要です。

工事で出た廃材は産業廃棄物になり、処分するのに高額な費用が発生しますので、

その分も予算を見ておく必要があります。

忘れがちな費用ですが、どうぞお忘れ無きよう! お願いいたします( `・∀・´)ノヨロシク