詳細写真一覧
物件番号:11019

外観
南側の接道から物件の長屋門を見る。有田みかんで有名な、有田川町の古民家物件です。風格のある長屋門に、昔みかんで栄えた富裕な農家の姿が偲ばれます

長屋門から母屋を見る。長屋門の前に立つと、可愛らしい2羽の仲良しペンギン(オーナーご夫妻そっくり!)が「ようこそ!」と、温かく出迎えてくれる

築年数約125年の母屋。古民家が大好きなオーナーご夫妻が、愛情を込めて手入れをなさってきました。古民家独特の温かさ、懐かしさが溢れています

母屋の方から中庭、長屋門を見る。日当たり抜群の中庭は、菜園やガーデニング、子どもの遊び場など、楽しみな場所!長屋門の赤い扉の向こうは、パン工房でした!

物件周辺の景色。有田みかんの産地とあって、周囲にはみかん畑が広がります。春になると、みかんの花の爽やかな香りが漂って、思わず深呼吸したくなる清々しさ!

物件周辺の景色。車が止まっているのは、物件の隣にある集会場の駐車場です。空いている時は、いつでも使っていいそうです。嬉しいですね!
長屋門内の元パン工房。多くのファンから慕われ、愛された「ららこパン」さん。以前はパン教室で、県外からも多くの生徒さんが習いにいらしていました。

写真は元工房内にパンを作る楽しそうな笑い声が響く様子です

工房内のオーブンなど、譲って頂けるそうです(品物によっては要相談の場合も)。カフェやパン屋さんを始めたい方には、お勧めの物件です!
敷地の西側の離れは、カフェとして利用していました。 焼きたての天然酵母のパンが楽しめるカフェは、行列ができるほどの大人気でした!

オーナーさんが、DIYでリノベーションされたカフェ。手作り感溢れる、素朴な設えが魅力です!ハンモックに揺られて、日がな一日、本でも読んでのんびりしたい!

カフェの窓からの景色。窓の外に、四季折々の自然の景色が広がります。高台の物件ならではの、抜群の眺望が当物件の一番の魅力かも!
内装
母屋の玄関から室内を見る。古民家独特の風格のある柱や梁が魅力です。オーナーご夫妻がコツコツと、時間をかけて修復なさいました 母屋の玄関の方角を見る。玄関から通り土間を通って、敷地の北側にある菜園に出られます。夏は北から南へ風が通り抜けて、涼しい! 南東の和室。母屋の中は典型的な民家の造り、田の字形に和室が並びます。ここは玄関を入って直ぐの部屋。障子紙の代わりに布を用いて、個性的なオシャレが素敵
北東の和室。昔ながらのガラス戸や造り付けの戸棚は、古民家好きの方には、たまらない魅力!おばあちゃんの家を訪ねたような、何とも言えない懐かしさ! 存在感のある昔ながらの板戸が、古民家の魅力を引きたてます。今では作られていない、貴重な品です 北東の部屋のガラス戸を開けると、何と縁側に薪ストーブが!この薪ストーブがとても暖かいのです!
古民家での冬の暮らしも、暖かく居心地良く過ごせます
北西の和室。畳を撤去して、無垢のフローリングの部屋に改装されています。肌触りの良い無垢のフローリングが、古民家にピッタリ! 天井を走る梁。オーナーさんが天井板を撤去して、隠れていた立派な梁を現しに!梁から上の空間はご主人さまの遊び場でした。ハンモックがいい感じですね 通り土間の壁の設え。麦わら帽子やドライフラワーで、可愛く設えた一角。素敵ですね!
同じく、通り土間の壁に作られたBOOKコーナー。天然酵母のパンの本や、カフェの本など、思わず手に取ってみたくなる可愛い本ばかり。本が素敵なインテリアに! 母屋のキッチン。こちらもオーナーさんが、DIYで改装なさったキッチン。素朴な可愛さがたまりません!思わず「カワイイ〜」と声が漏れます! 同じく母屋のキッチン。乙女心がキュンとなる、可愛らしさです!
母屋の勝手口。採れたての野菜などを、洗えるスペースとしても嬉しい空間。ここから直接、洗面脱衣室、浴室へと行くことができます。洗濯物も、ここで干せます 母屋の中の洗面・脱衣室。玄関からの通り土間からと、勝手口の土間からの両方から出入り出来ます。外仕事の後、直接利用できるのが便利! 浴室。タイル張りがレトロな浴室。薪でも沸かすことができます